【オンライン】20201027若手育成プログラム
- セミナー内容
- 課題を解決!必要な研修を3回シリーズでお届けします。
【オンライン】若手育成プログラム
この3回シリーズの研修は、若手社員の皆様に、これからのビジネスに必要な『心構え、知識、スキル』を身につけていただくプログラムとなっています。
『主体的に考え、周りを巻き込み、成果が出せる人財』へ導きます。
■受講料:33,000円(税込)※3回 / 人 - 開催日時
- 2020年10月27日(火)13:30 ~ 2020年12月10日(木)16:30
- 開催場所
- 【オンライン開催】
・当研修はZoomを使用しての研修となります。
※予めZoomをダウンロードしておいていただきますようお願い致します。
【ご準備いただくもの】
マイク・スピーカー・カメラ付きのパソコン
(タブレット・スマートフォンでのご利用も可能ですが、長時間の受講となりますので、パソコン受講を推奨しております。)
安定したインターネット環境をご用意ください。
・WEBカメラ:講師との双方向のコミュニケーションを実現するため必要です。
・スピーカー:こちらの音声をお聞きいただくのに必要です。
・マイク:ご質問やお話をいただくのに必要です。
※パソコンで参加の場合は、上記3点をご確認ください。パソコンに内蔵でも、外付け(イヤホンなど)でもどちらでも可能です。
※上記3点は、必ず必要なものとなります。
事前にお送りするテキストと方位盤。その他お手元に、定規と筆記用具をご用意ください。 - テーマ
- 経営者向けスキル/ビジネススキル/トレンド
- 費用
- 33,000円(税込)
- CPD
- 非対象
課題を解決!必要な研修を3回シリーズでお届けします。 【オンライン】若手育成プログラム
・報連相とは
1.組織におけるコミュニケーションの重要性 2.報告(ケーススタディによるワーク)
3.連絡(ケーススタディによるワーク) 4.相談(ケーススタディによるワーク)
・振り返り
・まとめ
【ワーク】気付きの抽出(今後のアクションプラン)
・仕事の段取り力と時間管理
1.間違いだらけの時間管理 2.重要度と優先度の付け方
3.仕事をうまく進めるために 4.上手なタスク管理
【ワーク】時間泥棒退治
【ワーク】自分の生産性曲線を考える
【ワーク】段取りを考える
・振り返り
・まとめ 【ワーク】気付きの抽出(今後のアクションプラン)
・役割意識を高め、自律的に動くために
1.自身の役割とは何か 2.社会人としての学び
3.組織目標と個人目標をつなげる 4.やりたいこと・できること・すべきこと
【ワーク】周囲から求められていること
・言いたいことを上手に伝える技術
1.前に踏み出し、物事を進めるためのコミュニケーション
2.感情との向き合い方
【ワーク】適切な自己表現・自己主張
・振り返り
・まとめ
【ワーク】気付きの抽出(今後のアクションプラン)
第1回目 2020/10/27(火) 『報連相の重要性』
・オリエンテーション・報連相とは
1.組織におけるコミュニケーションの重要性 2.報告(ケーススタディによるワーク)
3.連絡(ケーススタディによるワーク) 4.相談(ケーススタディによるワーク)
・振り返り
・まとめ
【ワーク】気付きの抽出(今後のアクションプラン)
第2回目 2020/11/18(水) 『仕事の段取りと時間管理』
・前回の振り返り・仕事の段取り力と時間管理
1.間違いだらけの時間管理 2.重要度と優先度の付け方
3.仕事をうまく進めるために 4.上手なタスク管理
【ワーク】時間泥棒退治
【ワーク】自分の生産性曲線を考える
【ワーク】段取りを考える
・振り返り
・まとめ 【ワーク】気付きの抽出(今後のアクションプラン)
第3回目 2020/12/10(木) 『セルフリーダーシップを磨く』
・前回の振り返り・役割意識を高め、自律的に動くために
1.自身の役割とは何か 2.社会人としての学び
3.組織目標と個人目標をつなげる 4.やりたいこと・できること・すべきこと
【ワーク】周囲から求められていること
・言いたいことを上手に伝える技術
1.前に踏み出し、物事を進めるためのコミュニケーション
2.感情との向き合い方
【ワーク】適切な自己表現・自己主張
・振り返り
・まとめ
【ワーク】気付きの抽出(今後のアクションプラン)
■ 講師
![]() |
平井彩子
平井彩子事務所 中小企業診断士 ソフトウエアの開発現場から経営コンサルティングの道へ進み、2012 年にコンサルタントして独立。現在は、人材育成と人事評価、さらには組織の活性化を中心に、人の成長、組織の成長に向けたコンサルティングを実施している。 研修実績は金融機関、自動車、地方自治体等多数。受講者の気付きを重視し、行動変容につながる指導を心掛けている。 |
- 申し込み終了
【お申込みの流れ】
[1]上記「申し込む」からお申込みください。
[2]申込み後、3営業日以内に事務局より申込み受理のメールが届きます。
※メールが届かない場合は下記問い合わせ先までお問い合わせください。
[3]申込受理、受講料お振込のご案内メールに、振込先、受講料を記載しております。一般の方は、研修受講7日前までに、銀行振込にてお願いいたします。恐れ入りますが、振込手数料はお客さまのご負担にてお願いします。
[4]セミナー開催日前営業日の午後にご登録アドレスへ「研修入室方法のご案内」をメールでお送りさせていただきます。
【キャンセルについて】
・キャンセルされる場合は、申込受理メールへの返信にてキャンセルの旨をご連絡ください。
・お客様のご都合によるキャンセルの場合は、事務局へご連絡いただき、受理した日時により、受講料及び宿泊費用に対し、以下の料率でキャンセル料を申し受けます。
[1]研修3営業日前までのご連絡:0%
[2]研修2営業日前~前営業日17時までのご連絡:50%
[3]研修前営業日17時以降又は当日のご連絡:100%(返金無し)
なお、ご返金に関わる銀行振込手数料は、お客様ご負担となります。
ご返金は、送金先銀行、口座番号など手続情報が揃い次第、
毎月 5日締、当月20日に振込
毎月20日締、翌月 5日に振込
の手続きを行います。
該当日が銀行休業日の場合は、前営業日に手続致します。
※事前にお振込頂いた受講料を返金する場合は、キャンセル料と振込手数料を差し引いてご返金いたします。あらかじめご了承ください。
【研修の中止について】
・申込み締切後、研修申込み人数が最少開催人数を下回る場合は、開催を中止させていただきます。
・中止の場合は、申込み締切後3日を目処にご連絡いたします。
[1]上記「申し込む」からお申込みください。
[2]申込み後、3営業日以内に事務局より申込み受理のメールが届きます。
※メールが届かない場合は下記問い合わせ先までお問い合わせください。
[3]申込受理、受講料お振込のご案内メールに、振込先、受講料を記載しております。一般の方は、研修受講7日前までに、銀行振込にてお願いいたします。恐れ入りますが、振込手数料はお客さまのご負担にてお願いします。
[4]セミナー開催日前営業日の午後にご登録アドレスへ「研修入室方法のご案内」をメールでお送りさせていただきます。
【キャンセルについて】
・キャンセルされる場合は、申込受理メールへの返信にてキャンセルの旨をご連絡ください。
・お客様のご都合によるキャンセルの場合は、事務局へご連絡いただき、受理した日時により、受講料及び宿泊費用に対し、以下の料率でキャンセル料を申し受けます。
[1]研修3営業日前までのご連絡:0%
[2]研修2営業日前~前営業日17時までのご連絡:50%
[3]研修前営業日17時以降又は当日のご連絡:100%(返金無し)
なお、ご返金に関わる銀行振込手数料は、お客様ご負担となります。
ご返金は、送金先銀行、口座番号など手続情報が揃い次第、
毎月 5日締、当月20日に振込
毎月20日締、翌月 5日に振込
の手続きを行います。
該当日が銀行休業日の場合は、前営業日に手続致します。
※事前にお振込頂いた受講料を返金する場合は、キャンセル料と振込手数料を差し引いてご返金いたします。あらかじめご了承ください。
【研修の中止について】
・申込み締切後、研修申込み人数が最少開催人数を下回る場合は、開催を中止させていただきます。
・中止の場合は、申込み締切後3日を目処にご連絡いたします。