我が国の温室効果ガス排出量は、消費ベースで約6割を家計が占めています。
2050 年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けて、住宅に関わるエネルギーをどのように削減するか、ひとりひとりが考えていかなければなりません。私たちは住宅づくりの観点から、住まい手の将来的な健康、光熱費高騰問題、そして環境について配慮した提案を行う必要があります。
今回は、地域特性を考えた家づくりを行うことがエネルギー削減にどのようにつながっていくか、住宅づくりの根本を見直すきっかけになるよう、パッシブデザインの普及に貢献している、野池政宏氏と、サッシ開発に携わっている(株)LIXIL サッシ・ドア事業部 山口による対談を交えて、地域最適窓の考え方をお伝えします。
無料
地域最適窓の選び方(3月8日開催)
開催日時:
2024年3月8日(金)13:30 ~ 15:00 | 場所:オンライン
概要

タイムテーブル
――― 13:30 開始 ―――
・国の動向とエネルギー問題
・窓に求められる性能
・開口部の“熱の収支”
スペシャル対談
・「窓選びの最適解はエリアで変わる」
――― 15:00 終了 ―――
パネリスト

-
野池政宏
住まいと環境社

-
山口洋
株式会社LIXIL
-
サッシ・ドア事業部 サッシSBU SBU長
注意事項
・本セミナーはビジネス情報会員さま限定のセミナーとなっております。セミナー参加には会員登録をお願いたします。
・同業メーカーの方は、お申込みをご遠慮いただいております。セミナー概要
- セミナー名
- 地域最適窓の選び方(3月8日開催)
- 開催日時
- 2024年3月8日(金)13:30 ~ 15:00
- 申し込み期限
- 2024年3月7日(木)17:00
- 開催場所
- 【オンライン開催】
YouTubeでの開催となりますので、パソコン等(タブレット・スマートフォンのご利用も可能ですが、長時間の受講となりますので、パソコン受講を推奨しております。) 安定したインターネット環境をご用意ください。
参加URLとセミナーテキストは、開催日前日と当日にお送りします。 - テーマ
- 経営者向けスキル/営業向けスキル
- 費用
- 無料
- CPD
- 非対象