豊かで快適な社会のインフラとして欠かせない、パブリックトイレ。
使い勝手の良い空間計画には、器具の位置・間隔・動線の配慮など、手間暇かかる検討がつきものです。
本セミナーでは、多くの設計者を悩ます「使い勝手の良いトイレ計画」について「社会動向」、「設計ルールの考え方」、「利用者への配慮事項」等の解説をいたします。
また、自動設計を用いてみなさんといっしょにトイレのことを考える「これからの業務フロー」や、「新しい働き方の可能性」ついてもご紹介いたします。
※過去放送の同タイトルセミナーと同じ内容の再放送です。お申込みの際はご注意ください。
【A-SPECオンラインゼミ:ルール解説編】だれもが使いやすいパブリックトイレ計画 ~自動設計を用いたパブリックトイレの設計手法の可能性~ (5/23開催)
概要

内容
【part1】トイレ設計の悩みってなんだろう編
【part2】多機能トイレを自動設計する編
【part3】空間の使い勝手を確かめる編
【part4】A-SPECといっしょに設計提案する編
講師

-
鶴田 彩子
株式会社LIXIL スペースプランニンググループ
注意事項
◆本セミナーは、下記に開催または開催予定のセミナーと同一内容の再放送です。重複申し込みにご注意ください。
【A-SPECオンラインゼミ:CPD認定プログラム編】 (※1単位)
・2023/2/17(※終了)
・2023/2/24(※終了)
・2023/5/26(※終了)
・2023/6/30(※終了)
・2024/5/24(※終了)
・2024/8/23(※終了)
・2024/8/30(※終了)
◆本セミナーは、CPD認定プログラムです。申請登録を希望される方は、申込画面で申請用Noをご記載ください。なお、CPD番号は下記形式で記入ください。
建築士会CPD参加者・建築施工者管理技士:11桁のCPD番号(例 00001234567)
・一級建築士:番号のみ (例 123456)
・二級建築士:二+登録件名+番号 (例 二東京1234567)
・木造建築士:木+登録件名(北海道・兵庫県は+支庁名)+番号(例 木東京1234567) ・(社)日本建築積算協会CPD参加者:
建築コスト管理士 80M+0000+登録番号5桁
建築積算士 80E+0000+登録番号5桁
建築積算協会員 80F+0000+登録番号5桁
◆同業他社の方のお申込みはご遠慮いただいております。
~受講者のみなさまへ~
本セミナーでは、下記の自動設計サービスを用いながらパブリックトイレ計画の理解を深めていただく予定です。 事前に以下ページより「A-SPEC」の会員登録をお済ませください。
パブリックトイレを自動設計するクラウドサービス「A-SPEC」: a-spec.lixil.com
※費用:会員登録により無料 ※推奨ブラウザ:Chrome
セミナー概要
- セミナー名
- 【A-SPECオンラインゼミ:ルール解説編】だれもが使いやすいパブリックトイレ計画 ~自動設計を用いたパブリックトイレの設計手法の可能性~ (5/23開催)
- 開催日時
- 2025年5月23日(金)11:00 ~ 11:50
- 申し込み期限
- 2025年5月22日(木)23:59
- 開催場所
- 【オンライン開催】
本セミナーはZoomを使用してのセミナーとなります。
Zoomアカウントをお持ちでない方は、事前にアカウントの作成(無料)を
実施いただきますようお願い申し上げます。
※Zoomホームページ(https://zoom.us)をご参照ください。
【ご準備いただくもの】
・パソコン、スマートフォン、タブレット など。
・安定したインターネット環境をご用意ください。 - テーマ
- 営業向けスキル/商品関連
- CPD
- 対象