2050年カーボンニュートラル実現に向け、2024年秋、GX志向型住宅が新設されました。断熱性能等級6以上、一次エネルギー消費量削減率再エネ除く35%以上が達成要件となっています。
要件達成のために、エネルギー削減手法としての、パッシブデザインと最適商材の選び方をご紹介します。
今回の「暖房編・冷房編」は、自然エネルギーを活用し、暖冷房エネルギーを抑えながら、快適に過ごすための工夫をご提案。断熱と日射熱取得のバランスの考え、GX志向型住宅を実現するための秘訣をお伝えします。(定員500人)
無料
GX志向型住宅達成のためのパッシブデザインセミナー「暖房編・冷房編」
開催日時:
2025年6月20日(金)13:30 ~ 15:00 | 場所:オンライン
概要

- 申し込み終了
タイムテーブル
――― 13:30 開始 ―――
GX志向型住宅達成のためのパッシブデザイン
・「暖房編」
日射熱利用暖房を考えηAH値を上げる方法
・「冷房編」
日射遮蔽を考えηAC値を下げる方法
――― 15:00 終了 ―――
パネリスト

-
(一社)Foward to 1985 energy life
事務局長 服部杏子
-
2013年から、Forward to 1985 energy life事務局の傍ら暮らしエネルギー研究所でユーザーサポート業務を行う。 外皮性能計算・エネルギー消費性能計算から室温・光熱費シミュレーション等の講師を務める。 2023年に家も車もエネルギーを自給自足する自宅を、大分県別府市に建築し、快適と省エネルギーな生活の最適解を日々追求中。 趣味:釣り
- 申し込み終了
注意事項
・本セミナーはビジネス情報会員さま限定のセミナーとなっております。セミナー参加には会員登録をお願いいたします。
・同業メーカーの方は、お申込みをご遠慮いただいております。- 申し込み終了
セミナー概要
- セミナー名
- GX志向型住宅達成のためのパッシブデザインセミナー「暖房編・冷房編」
- 開催日時
- 2025年6月20日(金)13:30 ~ 15:00
- 申し込み期限
- 2025年6月19日(木)17:00
- 開催場所
- 【オンライン開催】(定員500人)
ZOOMでの開催となりますので、予めZOOMのインストールをおねがいします。パソコン(タブレット・スマートフォンのご利用も可能ですが、長時間の受講となりますので、パソコン受講を推奨しております。) 安定したインターネット環境をご用意ください。
・セミナーテキストと参加URLは、開催日前日と開催当日にお送りします。 - 費用
- 無料
- CPD
- 非対象
- 申し込み終了