パブリックトイレレポート/発達障がい者配慮1

発達障がいのある子どもやその保護者が、パブリックトイレを利用する際の困りごとについて報告いたします。

パブリックトイレレポート/発達障がい者配慮1(全2ページ)

Vol.1:発達障がいのある子どもと保護者はパブリックトイレに困っている

パブリックトイレの”バリアフリー”というと、これまで車椅子使用者をはじめとした身体障がい者への配慮が中心でした。しかし、発達障がいのある子どもと保護者にアンケートをとってみると、その多くがパブリックトイレの利用に困っていることがわかりました。

vol.2:発達障がいのある子どもの多くがトイレの”ニオイ”や”音”が苦手

発達障がいの特性の一つとして、さまざまな感覚がとても敏感で生活に不便を感じる「感覚過敏」があります。ニオイや音、光などに過敏に反応して、肉体的にも精神的にも疲れてしまいやすく、また、恐怖心からパブリックトイレに入ることができなくなってしまうケースもあるようです。

 

関連情報

パブリックトイレレポート/発達障がい者配慮2(全2ページ)
発達障がいのある子をもつ保護者の視点から、パブリックトイレでのお困りごと・解決策をご紹介。
レポートはこちら
 

LIXILユニバーサルデザイン/空間の研究・開発
公共トイレに関するLIXILの取り組みと、JIS S 0026 高齢者・障害者配慮設計指針をご紹介。
詳細はこちら
 

2019年6月20日【インクルーシブなパブリックトイレを目指して】 ニュースリリース
詳細はこちら

 

トイレ施工事例のご紹介
施工事例も多数ご用意しています。
施工事例はこちら

出典元:「発達障害のある子どもの公共トイレに関する研究」(社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団、日本工業大学、横浜国立大学/2018年)

公開日:2018年11月28日